2014年6月7日京都東福寺~泉湧寺①~withPENTAXQ7~

昨日は用事があって京都の東福寺という駅に来ました。JRですと京都駅から奈良線で一駅。私は大阪からなので、京阪淀屋橋から特急で丹波橋まで行き、普通車に乗り換えて10分ほどで到着します。用事があったのは駅からすぐ近くで、14時ごろに終わりましたので、そこから時間もまだあるしせっかく来たのでブラブラしてみることにしました。京都に来ることはこの歳(現在32歳)ですのでもうそれなりの回数になります。京阪電車で来ることが多いので、ここも何度も通り過ぎているのですが、降りたのは初めてでした。駅の名前のとおり、ここは東福寺というお寺が有名だそうです。
東福寺も駅から歩いて数分。この日は朝から雨だったんですが、この時間には止んでいて、晴れ間も広がっていたので空気は澄み、草花に水滴が残っていて、そこに光が当たる景色はとても幻想的で綺麗でした。
新緑の青々しさに瑞々しさ。この時期ならではの綺麗な情景です。葉っぱに残る水滴、雨上がりの貴重な画です。
植えられているのはほとんどが楓。紅葉の時期にはすごい景色になっていることでしょう。 (通りかかったおばちゃん・・・もといマダムのお話では紅葉の時期は人が多すぎて大変だそうです・・・)
雨上がりの澄んだ空と緑のコントラスト。そして水。心が落ち着きます。
京都の梅雨時期の紫陽花を楽しみたかったんですが、ここにはほとんど植えられていませんでした。数少ない紫陽花もまだつぼみでした・・・
楓は紅葉の時期でなくても紅いものがあるんですね。青と赤の楓の組み合わせ。夫婦でしょうか。
なんだか秋っぽいですね。
奥にある開山堂という場所。つつじがまだ咲いていて驚きました。綺麗な形に揃えられています。
秋にこの場所から見る景色は本当に綺麗でしょうね。
通天橋。
色抽出(緑)で遊んでみました。時間が止まったような雰囲気の写真になりました。
こういうのも素敵ですね。
三門。すごい迫力です。
このあと少し歩いて泉湧寺まで歩きました。また②に続けてアップしたいと思います。
お寺について語る知識がないので写真だけにしました。 ホームページと場所は↓になります。素敵な場所なので良ければ行ってみて下さいね。ここから数駅のところにある藤森神社という場所の紫陽花が凄くきれいなので合わせて訪れてみるのもいいかもしれません。
東福寺HP(http://www.tofukuji.jp/temple_map/index.html)